NTTデータ子会社のクニエは2025年4月3日、企業のサプライチェーンマネジメント(SCM)向けの新サービス「SCMデータインサイト・コンサルティング」の提供を始めたと発表した。企業のSCMに関する課題を調査・分析し、改善を支援するコンサルティングサ ...
三井住友銀行と富士通は2025年4月3日、AI(人工知能)を活用したデータ分析ビジネスの共創についての基本合意書を締結したと発表した。三井住友銀行の業界知見やデータ分析ノウハウと富士通のAI需要予測技術を組み合わせた、データ分析サービスの提供を予定す ...
NTTは2025年4月2日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「NTTパビリオン」内の体験内容・展示物を披露した。NTTパビリオンのネットワークを支える「MDF室」も報道陣に公開した。
「ナンバーワンのバックオフィスAIカンパニーを目指し、全てのリソースを振り向けていく」。マネーフォワードの辻庸介社長グループCEO(最高経営責任者)は2025年4月2日、AI戦略発表会でこう語った。
NECは2025年4月3日、温暖化ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指す企業や自治体向けに、グリーントランスフォーメーション(GX)人材の育成を支援するサービスの提供を始めたと発表した。GXに関する専門的な知識や技術を持つ人 ...
SUBARU(スバル)は中型多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」を全面改良し、2025年4月3日に先行受注を開始した。同車の先代車は2018年に日本で発売。競合車がひしめく日本のSUV市場において、同社は新型フォレスター(以下、新型車)を“正統派SUV”と位置付けている( 図1 )。
トランプ米大統領は米国時間2025年4月2日、米国への輸入品に対して「相互関税」を課すと正式に表明し、その詳細を発表した。5日から10%の一律関税を、9日には貿易障壁によって国ごとに異なる上乗せ税率をかける。日本からの輸入品にかかる相互関税は合計で24%とした。
2025年春季労使交渉(春闘)は3月12日に集中回答日を迎えた。NEC・日立製作所・富士通のIT大手3社やNTTが同日、各社労働組合に満額回答を相次いで提示。先に妥結済みのKDDIを含む5社が過去最高額の賃上げとなった。
2026年卒の学生向け採用説明会が2025年3月1日、解禁された。ITサービス大手の2026年度新卒採用の計画や施策はどのように変わるのか。日経コンピュータはNECとNTTデータグループ、日本IBM、日立製作所、富士通のITサービス大手5社にアンケー ...
新潟県を地盤とする第四北越フィナンシャルグループ(FG)と、群馬銀行が経営統合する方向で協議していることが日経クロステックと日経ビジネスの取材で分かった。実現すれば、群馬銀行の次期勘定系システムの獲得に向けて、日本IBMが有利になるという見方がある。
政府は2025年2月28日、AI(人工知能)の開発・活用の促進や悪用リスクへの対処を定めた「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案」(AI法案)を閣議決定し、国会に提出した。AIに特化した日本で初めての法案である。
「日経ビジネス」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアを集約した法人向け情報ツール「日経BP Insight」。経営・技術・DX・R&Dなど事業戦略に必須の情報を横断して閲覧することで、組織全体で経営・技術情報の収集・分析力を高めることができます。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results