高市早苗新首相による自民党と日本維新の会の連立政権に対し、野党は対決姿勢を強める。与党は衆参両院で過半数を持たず、野党の協力が必要な構図は変わらない。立憲民主党は国民民主、公明両党などと対立軸となる多数派形成を模索する。立民の野田佳彦代表は21日、国会内で記者団に「中道に軸足をおいて厳しく対決をしていきたい」と語った。政権の右傾化を警戒し「中道」の対立軸がまとまれるよう模索したい考えだ。立民 ...
高市早苗首相は来週に都内でトランプ米大統領と会談する。トランプ氏は27〜29日の日程で来日を調整している。高市首相の初の首脳会談は28日になる見通しだ。新政権の防衛力強化策や防衛費の増額、反撃能力を高める施策について説明する機会になる。トランプ氏の来日は2019年以来、6年ぶり。米軍横須賀基地(神奈川県)の視察も調整している。日本の政権発足直後の来日は異例だ。自民党と日本維新の会が20日に署 ...
学習管理アプリを提供するスタディプラス(東京・千代田)は21日、地域別の高校生の進路希望に関する調査結果を発表した。域外への進学を希望する高校生の割合が最も高かったのは、中国地方で62%だった。北海道や東北、九州・沖縄などでは域外進学を希望する割合が ...
金沢市の地場建設会社、橘建設が認知度向上に清涼飲料の自動販売機を活用している。社名を入れた機械に安価な商品や内容を明示しない「ミステリー品」を入れ販売している。近隣には小・中・高・大学があり、就職時に入社の候補に挙がるよう社名を覚えてもらう狙いがある ...
日本鉄鋼連盟(東京・中央)の今井正会長(日本製鉄社長)は21日、自民党の高市早苗総裁が第104代首相に就任したことを受けてコメントを公表した。今井氏は「日本のものづくり産業の競争力を強化する政策として、安全を大前提とした新設・リプレースも含めた原子力 ...
食品卸のマルイチ産商はエースコックと開発した「スーパーカップ1.5倍 ...
高市早苗自民党総裁が21日の臨時国会で首相に選出された。自民党と日本維新の会の連立政権となるが、中国地方各県の知事は東京一極集中や人口減などの課題に取り組むよう求めた。衆院議員定数の削減方針には広島県知事が疑問を呈した。鳥取県の平井伸治知事は「関西を ...
21日の臨時国会で自民党の高市早苗総裁が第104代首相に選出された。四国の県知事からは女性初の首相となった高市氏の手腕に期待する声が上がった。物価高や人口減少などへの早急な対応も求めた。香川県の池田豊人知事は21日、高市首相の就任にあたり「山積する課題に力強く対処され、積極的に取り組んでいただくことを期待している」とのコメントを発表した。特に物価高対策への対処を要求した。愛媛県の中村時広知事 ...
自民党の高市早苗総裁が21日に衆参両院本会議で第104代首相に指名されたことについて、信越の経済界からは短期間で連立政権をまとめ上げたリーダーシップを評価する声が多く上がった。地方行政からは地域活性化への期待も大きい。新潟経済同友会の吉田至夫代表幹事 ...
第219回臨時国会が21日召集され、衆参本会議で自民党の高市早苗総裁を第104代首相に選んだ。東北の政財界からは地域経済の活性化などで手腕を期待する声が相次いだ。東北経済連合会の増子次郎会長は「地方経済の底上げにつながる政策の構築と実行をお願いしたい ...
高市早苗首相は21日に立ち上げる内閣に新たに外国人政策の担当を設けた。正式名称は「外国人との秩序ある共生社会推進担当」で、小野田紀美経済安全保障相が担う。7月の参院選や自民党総裁選で外国人に対する対応が論点となっていた。石破茂内閣は7月、外国人施策に ...
自民党の高市早苗総裁が第104代首相に就任し、新内閣が発足した。国内では物価高対策が遅れ、日本を取り巻く安全保障環境は厳しさを増す。国内外の難題が山積するなか、衆参両院で過半数に満たない少数与党として多難な船出となる。将来世代に責任を持った政策を前に ...